4月5~6日の夜は宵から夜半過ぎに9彗星撮影しました。まずはそのうち4彗星をアップします。・C/2021 C3(カタリナ)17等級前半2021.4.5 21h24m~ε160 + EOS Kiss X5ISO3200 120秒x12枚合成2021年2月が近日点でした。今が明るさのピークという予想です。・413P(ラーソン ...
小惑星アポフィスの接近
2021年3月に小惑星アポフィス(99942)が地球に接近しました。アポフィスは公転周期323日で直径340mの天体です。地球に衝突する危険性があるアテン型の軌道です。2月、3月、4月と1ヶ月おきに撮影して光度変化を観察しました。・2021.2.7 1h36m~16等級前半1h36m~ε160 + EO ...
2021.4.2庭撮り(3彗星)
4月2日の宵に3彗星撮影しました。409P(ロニオス・ヒル)周期14.9年15等級前半2021.4.2 22h39m~ε160 + EOS Kiss X5ISO3200 120秒x12枚合成この彗星は2021年1月から撮影しています。4月は減光し始めたようです。2021.1.10 → 15等級後半2021.2.7 → 15等級前半2021.3.8 ...
2021.3.14庭撮り(5彗星)
3月14日の未明から明け方にかけて5彗星撮影しました。413P(ラーソン)周期7.15年17等級前半2021.3.14 0h38m~ε160 + EOS Kiss X5ISO3200 120秒x12枚合成2月と比べて集光した姿で写りました。2021.2.21 → 17等級後半2021.3.14 → 17等級前半近日点は2021年7月ですが地 ...
2021.3.10庭撮り(4彗星)
3月10日の宵に4彗星撮影しました。P/2020 U2(パンスターズ)周期7.34年淡い姿です。17等級後半2021.3.10 20h20m~ε160 + EOS Kiss X5ISO3200 90秒x12枚合成DSSで確認この彗星は2021年1月から撮影しています。1月以降は減光していくという予想でしたが2月の方が明る ...
2021.3.8~9庭撮り(7彗星)
3月8日の夜半前から9日未明の間に7彗星撮影しました。398P(ボアッティーニ)周期5.53年減光中です。16等級前半2021.3.8 22h01m~ε160 + EOS Kiss X5ISO3200 120秒x12枚合成この彗星は2020年10月から撮影しています。2020.10.18 → 14等級後半2020.11.10 → 13等級後半2 ...
2021.2.21庭撮り(7彗星)
2月21日の夜半過ぎから薄明までの間に7彗星撮影しました。日曜日だったので心置きなく徹夜できました。413P(ラーソン)2014年に発見されてからの初回帰です。周期7.15年17等級後半2021.2.21 1h50m~ε160 + EOS Kiss X5ISO3200 120秒x12枚合成DSSで確認2021年7月が近 ...
2021.2.10庭撮り(4彗星)
2021年2月10日に撮影した4彗星です。好天続きで明るめの彗星の2月分は撮影済みですがせっかく休日前日に晴れたので暗い対象を探して撮影しました。C/2020 U4(パンスターズ)2020年10月22日に発見されました。18等級前半2021.2.10 21h40m~ε160 + EOS Kiss X5ISO3200 12 ...