10月18日の久井ではジャコビニ彗星(205P)も撮影ました。
9月中旬にバーストして増光した姿を
私は9月22日に撮影する事が出来ましたが
その後短期間のうちに淡く拡散してしまったようで
次に10月12日に撮影した時は確認画像に
姿が写らずそれ以上撮影 ...
2015年10月
2015.10.18~19 庭撮り(2彗星)
この日は明け方まで撮影しましたが夜にも撮影しました。
もうすぐ月明かりで撮影が出来なくなるのでがんばりました。
といっても庭撮りですがね。
ソニア彗星(C/2014 A4)
9月から撮影している14等級のミニ彗星ですが
10月は徐々に尾が伸びて来ているような姿でし ...
2015.10.18 久井町遠征撮影(4彗星)
最近は好天続きという事もあり
何かに取りつかれたように撮影しています(笑)
10月17~18日の晩も久井に出張して撮影しました。
家人が寝静まった0時頃出発して明け方帰宅し
数時間寝るという生活パターンです。
まずは銀河を数個撮影して、続いて9月以来となる
...
2015.9月撮影天体②(銀河)
9月の彗星撮影の合間に撮った天体の②です。変わった形の銀河や明るい銀河を選んで撮っています。共通データε160 + EOS KISS X3ISO800 3分x8枚合成 NGC7479中心部が棒状構造の棒渦巻銀河。2本の発達した腕を持つ。NGC7814真横から見たエッジオン銀河で暗 ...
2015.10.12 庭撮り(230P)
今回の連休中は1晩撮影出来ました。
秋の銀河を少々撮って時間をつぶして、
昇ってきた賑やかな冬の天体には目もくれず
微光彗星の振る舞いを狙いました(笑)
ジャコビニ彗星(205P)と
リニアー彗星(230P)がターゲットです。
ジャコビニ彗星は写りません ...
2015.10.5、6~7 庭撮り(6彗星)
10月5日と6~7日の晩は自宅から撮影しました。
対象はすでに撮影済みの微光彗星ばかりですが
前回の撮影から日数が空いたので光度と形状の変化を観測しました。
パンスターズ彗星(C/2014 S2)
今一番明るく見える彗星です。
10月5~6日に北極星のすぐそばを通 ...
2015.9月撮影天体 ① (銀河、惑星状星雲)
9月の彗星撮影の合間に撮った銀河などの画像です。銀河は宇宙空間にまんべんなく分布しているのでしょうが地球からは春と秋の夜空に多く見られます。それは春と秋の夜空は天の川から離れているので銀河系内の恒星や星雲、星間物質が少なく遠い宇宙まで見通しがきくからです ...
進捗状況
最近はもっぱら星の世界でばかり遊んでいますが
こちらもボチボチと進行してます。ご安心を(笑)
燃焼室容積合わせが終わりました。
いつでも面研、シートカットに出せます。
実際に出すのはまだ先でしょうから
心ゆくまでポートを磨くことにします。
...