庭撮り撮影記です。
タットル・ジャコビニ・クレサック彗星(41P)
6日前にも撮影しましたが、また撮ってみました。
10等級に増光していました。
2017.2.21 PM10:55~
ε160 + EOS KISS X3
ISO1600 90秒x16枚合成
わずか6日間でかなり増光しています。
今 ...
2017年02月
いろいろテスト
リニューアルした足回りをテストするために
2月19日にサーキットに走りに行きました。
テストとは言えベストな状態で走るためタイヤも整えました。
ところが夜の内に雪が降りサーキットがウェットだったので
午後から走る事にして、ショップさ ...
2017.2.15庭撮り(2彗星)
満月を過ぎて暗夜が巡って来たので短時間ですが撮影しました。
本命は地球にどんどん接近している
タットル・ジャコビニ・クレサック彗星です。
月の出までの間に、さらに1対象撮影出来そうだったので
前回の撮影から適度に間隔が空いてる
スミルノワ・チェルヌイフ彗星 ...
2017.2.8庭撮り(2彗星)
昨年の12月31日に近日点を通過した
45P(本田・ムルコス・パジュサコバ彗星)が
2月になって明け方の東天に現れてきました。
条件良く見る事が出来ると書いてきましたが
実は月齢を考慮していませんでした。
彗星が地球に最接近する2月11日は満月なので
一晩中 ...
試走とアライメント調整
足回りの改修が完了しました。
完璧な計算により作って頂いたダンパーですが、
デフォルトのまま組む勇気が無くて小細工をして組みました。
軟弱者ですみません(笑)
スプリングは借り物なので実走してバネレートを煮詰めます。
今まではネジ一つたり ...
2017.1.28大和町遠征撮影(2P)
夕方西天の彗星を撮影するため
大和町に遠征撮影に行きました。
エンケ彗星(2P)
撮影地に着いた時には晴れていたのですが
薄明でまだ明るさが残る中のテスト撮影中に
雲が広がってしまいました。
テスト撮影画像で何とか仕上げた1枚。
11等級前半。
2017.1.2 ...
2017.1.25~26庭撮り②
1月25~26日撮影その②。
アトラス彗星(C/2015X7)
17等級前半で尾が伸びています。
2017.1.26 AM1:06~
ε160 + EOS KISS X3
ISO1600 120秒x16枚合成
木星軌道近くの遠方を太陽系の南側から北上して来る軌道。
しばらくは17等級を保つ予想となって ...