11月20日の宵から21日0h30mの月出までの間に5彗星撮影しました。114P(ワイスマン・スキッフ)6.68年 14等級前半2019.11.20 21h23m~ ε160 + EOS KISS X5ISO3200 120秒x16枚増光中2019.9.24 → 17等級前半 2019.10.22 → 15等級後半2019.11.20 → 14等級前半 2020年1 ...
2019年11月
2019.11.16庭撮り(3彗星)
満月を過ぎて11月の撮影期に入りました。月の出が20h30mだったので3彗星だけ撮影しました。C/2018 N2(ASASSN)薄明終了時には、もう高度が高い位置にいます。12等級後半2019.11.16 18h34m~ ε160 + EOS KISS X5ISO3200 90秒x16枚9月から10月が明るさのピークだったよう ...
とびしま海道 2019.10.27
10月27日にとびしま海道をクロスカブでツーリングしました。自走して行きました。最初に渡る安芸灘大橋だけ有料です。原付と125cc以下は片道50円とリーズナブルです。ちなみに125cc以上のバイクは軽自動車と同じ570円!それぞれの島の展望台を巡りました。展望台への山道は苔 ...
2019.10.29(小惑星162082の接近)
アポロ型小惑星の一つが地球に近づいたので撮影しました。まだ命名されていない小惑星番号162082という天体です。1998年にLINEARサーベイによって発見され、周期1.4年で大きさは700mほどと推定されています。最接近は2019年10月25日ころで、620万kmまで近づいて12等級まで明 ...
2019.10.29~30庭撮り②(4彗星)
10月29~30日撮影記録その②4彗星。76P(ウエスト・コホーテク・池村)周期6.47年1975年に著名な2名に続いて日本人の池村氏が発見されました。 17等級後半回帰の条件が良いと12等級まで明るくなりますが今回帰は17等級止まりとの予想です。2019.10.30 2h57m~ε160 + EOS ...
2019.10.29~30庭撮り①(4彗星)
10月29日宵~30日の薄明まで8彗星と1小惑星を撮影しました。その①で4彗星をアップ。101P(チェルヌイフ)周期13.9年 15等級前半2019.10.29 20h46m~ε160 + EOS KISS X5ISO3200 90秒x12枚成長の記録2019.8.9 → 17等級後半2019.9.8 → 15等級後半2019.10.4 → 15等級 ...
2019.10.22庭撮り②(4彗星)
10月22日撮影記録その②。114P(ワイスマン・スキッフ)周期6.68年15等級後半2019.10.22 22h03m~ε160 + EOS KISS X5ISO3200 120秒x8枚合成DSSで確認。増光中です。2019.9.24 → 17等級前半2019.10.22 → 15等級後半近日点は2020年1月で、その頃14等級まで明るくなる ...