庭先重工

庭先で星を撮ったり納屋で車を分解したりしてます。 特に太陽系小天体とマツダロードスターが好物です。

カテゴリ: 天体現象

(SN2024ahv)2月13日の早朝は6彗星の他に超新星を1つ撮影しました。この超新星は埼玉県の大越英比古さんが2024年1月17日AM5時26分、NGC 6106銀河に16.2等で発見されました。初めての超新星発見だそうです。おめでとうございます。大越さんは私も参加しているfacebook上の天体 ...

(SN2024gy)著名な天体捜索者の板垣公一さんが発見した超新星を撮影しました。発見日は2024年1月5日で、NGC4216銀河に出現しました。SN2024gy(NGC4216)エッジオン銀河が3個並んで見栄えが良い領域です。発見時の16等級から12等級後半に増光していました。1月中旬に極大光度 ...

今年のペルセウス座流星群は月明かりが無くて好条件でした。極大日8月13~14日の夜の14日AM0h頃から撮影しました。AM2時30分頃に曇ったので夜明けまでは撮影出来ませんでした。庭に設置したカメラを室内からリモート操作しました。撮影した画像は、すぐパソコンに転送され流 ...

(SN2023ixf)著名な新天体捜索者の板垣公一さんが日本時間5月20日未明、M101銀河に14.9等の超新星を発見されました。M101は2100万光年の近距離にあるので約8等と明るく、見かけサイズも大きいので「映える」画像が撮れると思い5月23日に撮影しました。SN 2023ixf(と命名され ...

(65803,98943)2023年1月16~17日の夜は彗星の他に小惑星を2つ撮影しました。NASAの実験で尾が発生した(65803)ディディモスと、はやぶさ2が探査する予定の(98943)2001 CC21という天体です。ディディモスには、2022年9月27日に行われたNASAの探査機「DART」による衝突実験で尾 ...

NASAの探査機衝突実験で尾が発生した小惑星ディディモスの4回目の撮影をしました。(65803)ディディモスまだ長い尾が写りました。15等級前半2022.12.18  22h58m~ε160 + EOS Kiss X5ISO3200  120秒x10枚合成(4000mm相当トリミング)衝突実験は2022年9月27日に行われ、すぐ ...

2022年11月19日未明に、小惑星ディディモスの3回目の撮影をしました。ディディモスは、2022年9月27日に行われた探査機が衝突する実験で尾が発生した小惑星です。(正確には尾を伸ばしているのはディディモスの衛星ディモルフォスです)小惑星(65803)ディディモスまだ尾が写り ...

2022年11月8日は皆既月食でした。欠け始めは18h過ぎからでしたが、仕事から帰宅した20h頃から撮影しました。今回の月食は皆既中の月に天王星が隠される天王星食も同時に起こりました。この現象を撮影するのが重要な任務でした。まずは月の全体像を撮影しました。天王星も写り ...

↑このページのトップヘ