大晦日の夕方編です。
午後5時頃現地到着。快晴微風。
夕方西天低空の彗星は暗くなってからの
撮影可能時間が短時間なので、
まだ明るいうちに望遠鏡を組み立てておいて
北極星が見えるとすぐに正確に設置し
速やかに撮影しないといけません。
バタバタするので焦ってミ ...
カテゴリ:彗星撮影記録 > 彗星撮影記録(2016年)
2016.12.31大和町遠征撮影②(3彗星)
大晦日遠征撮影早朝編その②。
ロニオス彗星(315P)
11.2年の周期彗星。
すでに2016年12月6日に近日点を通過していて
2017年の春にかけて14等級になる予想。
15等級前半。
尾がたなびいて風情のある姿です(笑)
2016.12.31 AM2:33~
ε160 + E ...
2016.12.31大和町遠征撮影①(3彗星)
明けましておめでとうございます。
大晦日に彗星をたくさん撮影したので
その記録を何回かに分けて記事にしようと思います。
仕事納めだった12月30日は20時頃まで仕事して
帰宅後23時過ぎに撮影に出発しました。
今回の撮影は、明け方東天低空のネオワイズ彗星を
...
2016.12.17 久井町遠征撮影(45P)
本田 実氏が1948年に発見した周期彗星の45Pが
夕方の西天で増光しているので、12月17日に
低空まで見渡せる場所まで遠征して撮影しました。
本田・ムルコス・パジュサコバ彗星(45P)
周期5.26年。
撮影時の高度は12度ほどの低空でした。
2016年12月 ...
2016.12.3庭撮り(3彗星)
12月3日の早朝に庭撮りしました。
明け方の高度が高くなってきて、
自宅から撮影出来るようになったジョンソン彗星と
10月21日に新発見されて増光している
ネオワイズ彗星が目的の天体です。
宵の口に望遠鏡を設置しておいて
いったん寝て、明け方に起きて撮影し ...
2016.11.25~26庭撮り(4彗星)
11月25日の夜に庭撮りしました。
翌日がサーキット走行をする日だったので
控えておこうかとも思いましたが
澄んだ星空に魅せられて夜半まで撮影しました。
ラインムート彗星(30P)
7.3年の周期彗星で、現在の予想光度17等級。
画像処理で淡い姿が浮き出て ...
2016.11.4~5庭撮り(4彗星)
前日の11月2~3日に世羅西へ遠征したばかりなのですが
4日も良く晴れたので夜半まで庭撮りしました。
最近メトカーフコンポジットで16枚全部を
一度に処理出来る事にやっと気付いて、
撮って出し画像では確認出来ないほど暗い
17等級の彗星の画像処理が簡単にな ...
2016.11.3世羅西遠征撮影(3彗星)
11月2~3日の夜は明け方の東天低空を撮影するために
まずは宇根山に遠征撮影に行きました。
現地はゴルフ場の照明は点いていませんでしたが
雲がたくさん流れている上に風が強く、
もし晴れても撮影に支障が出る状況だったので
盆地地形の世羅西町に移動してみる事にし ...